ロウソク問顕
心理学における「ロウソク問題」とは?
ロウソク問題(Candle problem)またはロウソク課題またはドゥンカーのロウソク問題とは、人間の問題解決能力に機能的固着がどのような影響をおよぼすのかを測定するための認知能力テストです。このテストはゲシュタルト心理学者であるカール・ドゥンカーによって考案され、1945年に発表されました。
ロウソク問題の内容は、以下の通りです。
被験者には、コルクボードの壁にロウソクを固定し、点火するという課題が与えられます。
ただし、溶けたロウが下のテーブルに滴り落ちないようにする必要があります。
この問題を解決するにあたり、被験者はロウソク以外に以下の物だけを使うことが許されます。
1束のマッチ
1箱の画鋲
ロウソク問題の正解は、以下の通りです。
1. 箱から画鋲を取り出して画鋲で箱をコルクボードに固定する
2. ロウソクを箱の中に立ててマッチで火をつける
この問題の困難な点は、ろうそくの燃える部分を壁に直接固定することはできず、ろうそく自体を板に固定することもできないことです。
ドゥンカーは、被験者が箱について画鋲を入れるための道具としてのみ見て、そこに問題解決に有効活用できる別個の機能要素があるとはすぐには気付くことができないと予測しました。
研究によると、多くの被験者は、独創的ではあるが効率的とは言えない手法を捜し求めました。例えば、ある被験者は箱を使わず、ロウソクを画鋲で壁に固定しようとしました。また、ある被験者はロウソクの一部を溶かし、それを接着剤のように使ってロウソクを壁に貼り付けようとしました。これらの手法はうまく行かなかったが、画鋲が箱の中ではなく箱の横に置かれた状態で提示されると、ほぼすべての被験者が最適な解法(それは自己定義による)に到達することが示されました。
ロウソク問題は、機能的固着の概念を理解するためによく用いられるテストです。機能的固着とは、問題解決の過程において、過去の経験や知識によって固定された思考パターンが、新しい解決法を見つける妨げになる現象を指します。
ロウソク問題は、人が問題を解決する際に、固定観念や先入観にとらわれず、柔軟に思考することの重要性を示唆しています。
参考URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6
ドゥンカーのロウソク問題|人生100年時代に挑戦 - note
https://note.com/llc100/n/n67d70eb084d9]
【心理テスト】 あなたの思考の柔軟性をチェック! ロウソク問題に挑戦しよう
その他 ロウソク問題についてさらに詳しく知りたい場合は、以下の書籍を参照してください。 カール・ドゥンカー著「問題解決能力」 ゲシュタルト心理学に関する書籍