心理学用語

意識の流れ

心理学における「意識の流れ」とは?

心理学における「意識の流れ」は、アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズが1890年代に最初に用いた概念で、人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものであるという考え方です。

意識の流れの特徴

連続性: 意識は常に変化し続け、断片的なものではない。

主観性: 意識は個人の経験や記憶に基づいており、客観的なものではない。

選択性: 意識は、すべての刺激を受け取るわけではなく、ある特定の刺激に注意を向ける。

関連性: 意識の流れは、連想や感情によって関連付けられている。

意識の流れの研究

ジェームズは、意識の流れを研究するために、自由連想という手法を用いました。

自由連想とは、ある言葉から思い浮かぶ言葉を自由に連想していく方法です。

ジェームズは、自由連想によって、意識の流れがどのように変化していくのかを研究しました。

意識の流れの応用

意識の流れの概念は、文学や芸術など、様々な分野で応用されています。

例えば、ジェームズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』は、意識の流れの技法を用いて書かれています。

意識の流れは、人間の心や行動を理解する上で重要な概念です。

参考URL

Wikipedia: 意識の流れ: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E8%AD%98

コトバンク: 意識の流れ: https://kotobank.jp/word/%E6%84%8F%E8%AD%98-30519

心と脳のしくみ:意識の流れ: https://www.zaochnik.com.ua/psihologiya/osnovnye_printsipy_i_etapy_psihologicheskogo_issledovaniya/

その他

意識の流れは、心理学の中でも比較的新しい概念です。

意識の流れについて研究することは、人間の心や意識の理解を深めることにつながります。

今後、意識の流れに関する研究がさらに発展していくことが期待されます。


Copyright(C) 2012 心理学用語辞典 - 心の言葉を知るブログ All Rights Reserved.